ライブ&イベント タイムテーブル DJ メール プログラム 特別番組 ゲスト情報 最新情報 TOP
  AIR-G' ON AIR LIST
放送中のプログラム キリンビバレッジ presents 47のチカラ~私の別格~ 12:00~12:25

[過去の放送]

2008年12月19日

「お正月」のお作法のお話

新年まで2週間を切りました。
スーパーに行くと、お正月の注連飾りや鏡餅などが、らっと並び、
そろそろ買わなくっちゃ!という気持ちにさせられます。

皆さんのお家ではもうご用意されましたか?

今日は、お正月を迎えるに当たってのお作法のお話です。

今年から一人暮らしを始めたという方も、
お正月、鏡餅くらいは用意しようと思っている方多いと思います。
この鏡餅、一体何日に飾れば良いのかご存知ですか?

実は、大晦日というのは神様が家にやってくる日なんですよ。
五穀豊穣と、家内安全をもたらす年神さまが、大晦日に家にやってきます。
鏡餅は、神さまが降りてくる目印になる大切なものなんです。

ですから、飾る日にちというのも大事なんです。
29日は9の末日で「苦を待つ」、二と九で「二重苦」なんていわれ、良くありません。
そして、31日も「一夜飾り」と言って同じく良くありません。

鏡餅は、26日~28日の間に準備するように心掛けましょう。

この鏡餅と言うのは、祭祀用具として使われてきた
丸い鏡を模していて、こう呼ばれるようになりました。
めでたい日の食べ物で、口にすると餅に宿る
稲の霊のエネルギーがもらえるため、生命力が与えられるといいます。

現在、この鏡餅は、地域によって丸ではなく、
のし餅(角餅)になっているところもあるんですよ。

そして、お正月を迎えるにあたって、ぜひ、用意して欲しい物はお箸です。
お正月には普通のお箸ではなく柳で作った祝い箸で、おせちなどを頂きます。
柳は昔から、神が宿る霊木といわれ、丈夫で
折れることを嫌うお祝い席でよく使われます。
箸の両端が細く丸くなっているのが特徴です。
一方を神さまが、もう一方を人が使うという意味なんですって!

祝い箸は一般にその長さは八寸(約24センチ)
末広がりの「八」が縁起をもたらします。

それから、お正月といってなくてはならないのが、おせち料理。
数の子~子孫繁栄
黒豆~まめに暮らせるように
栗きんとん~財産が溜まる
鯛~「めでたい」
海老~長生きできるよう

などなど、それぞれにちゃんと意味がある新年をお祝いする品々です。

このおせちに、クワイやレンコンも含まれていますが、
これはどんな意味があるのか皆さんご存知ですか?

クワイは、大きな芽を出すことから、めで(芽出)たい
レンコンは、穴が開いていることから、見通しがきくという意味なんだそうです。

ただ、美味しいから入っているのかなぁ~と思っていたら違うんですね(笑)

そして、一年の締めくくり大晦日に頂くお蕎麦もしっかりご用意下さいね。
年越し蕎麦は、「細く長く、来年も幸せをそばからかきいれる」といって、
大晦日に縁起をかついで食べるものです。
年を越す前に食べきれなかったら、
来年は金運に恵まれないといわれているんです!
恐ろしいですね!

今まで、何気なく年越し蕎麦を残していたり、
うっかり年が明けてから食べていた方!
今年は、是非是非、年内に召し上がって下さいね。

それでは、また来週!


  
番組トップへ前のページに戻る
過去の放送
2008年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前の月   次の月
過去の放送リスト
坪田佳代子
Mail
日本甜菜製糖株式会社