ライブ&イベント タイムテーブル DJ メール プログラム 特別番組 ゲスト情報 最新情報 TOP
  AIR-G' ON AIR LIST
放送中のプログラム MOXY 16:00~17:50
Vivid Couleur(ビビッド・クルール)

[スマイル・ベジタブル]

2011年11月30日

長芋と明太子の炊き込みごはん(12月1日OA)

4人分 調理時間  45分 

材料
長芋50g、お米1.5合、
発芽玄米カップ1/3、
酒大さじ2,塩小さじ1,
みりん小さじ1
だし汁540ml、
明太子2腹、小あげ1枚、
大葉10枚、

下ごしらえ
お米と発芽玄米は合わせて
水洗いしてザルに上げておく。
長芋はよく水洗いして汚れを落とし
皮をむき塩水につけておく。
そして15分くらいおいてから
1㎝角のサイコロ切りにして
水からさっと一煮立ちさせて
水気を切る。
小あげはフライパンにひき
中火で両面に焼き色がつくまで焼き
細切りにしておく。
明太子は皮を取り出して
お酒を小さじ1ふり混ぜ合わせておく。
大葉は水洗いして水気を切り
細かく細切りに刻んでおく。

作り方
①炊飯器に洗ったお米、調味料
だし汁を入れて長芋を入れ普通に炊く。
②炊きあがったら、混ぜ
水分を飛ばして、明太子、
焼いたあげを入れて軽く混ぜる。
③②をお茶碗によそい
大葉を添えて出来上がり。
             
ポイント
かんたんに出来るやまいもと
明太子の混ぜご飯です。
年末でちょっと忙しくなると
モノ忘れがちになりますが
魚卵は脳の老化防止になり、
血液の流れをよくしますし
やまいもは消化酵素の働きで
ご飯の消化を促しなおかつ
食物繊維の働きでコレステロールを
除去します。
魚卵と合わせるとコレステロールを
うまく排出します。
おいしく食べて健康にですね。

発芽玄米の効能
これは通常の玄米を0.5~1mmほど
発芽させた状態の米のことです。
もともと玄米は白米にくらべ、
栄養成分をより豊富に含んでいます。
そうした玄米のパワーをさらに高めたのが
発芽玄米なのです。
米を発芽させると、
フィターゼという酵素の働きで、
カルシウム、カリウム、マグネシウムが
うまく結合してバランス良く
体内での吸収率が飛躍的に高まると
いわれています。
人が老化したり、生活習慣病(成人病)に
なったりする原因には、
体をサビさせる働きのある活性酸素という物質が
関わっているといわれますが
発芽玄米では、体内で発生した活性酸素を
除去する抗酸化物質の働きもより活発になります。
これら抗酸化物質には
それぞれ、抗ガン作用・貧血・高血圧
高脂血症・結石の防止・ダイエットから、
メラニン色素の成分を抑えたり、
脂肪肝・動脈硬化を防止する働きや
シミやシワも防ぐ機能を持っているものも
あります。


☆☆☆お話&レシピ
オーガニック薬膳料理研究家
高遠智子さん

2011年11月24日

切り干し大根のさっぱりクリーミーサラダ(11月24日OA)

材料
2人分  20分
にんじん千切り30g、
切り干し大根もどしたものカップ1
ニラ1/2束湯がいたもの2㎝カット
なめこ1ふくろ湯通しして
水気のきったもの、
ゆずこしょう小さじ1、
酢小さじ1、牛乳大さじ2、塩少々


1ボウルにゆずこしょう、
酢、牛乳を入れて良く混ぜておく。
21ににんじん、切り干し大根、
ニラ、なめこを入れて良く混ぜて
塩をして味をととのえて出来上がり。

*ポイントはなめこのねばりを
しっかりだしてよく混ぜること。


なめこの効能

なめこ独特のぬめり成分は
食物繊維であるペクチンや糖
タンパク質からなります。
水溶性であるペクチンなどの食物繊維は
糖尿病の症状や高血圧症状、
高コレステロール血症などの
生活習慣病の改善にに役立つと
言われています。
更に食物繊維は胃の内部で、
水分によって膨張するため
満腹感を得られやすいと
言われています。
現代病の生活習慣病などは、
少なからず食べ過ぎによる
肥満からきているケースが非常に多いため、
食物繊維によって
食物の食べすぎを予防できると
期待されています。
そして食物繊維が腸内を移動する際、
発癌物質や老廃物といった有害物質を
一緒に運んで体外へ排泄すると
言われています。
このことから、食物繊維には
抗癌の働きがあると考えられています。
また、なめこはキノコ類の中では
パントテン酸が多く含まれていて、
脂質代謝やエネルギー代謝に
役立つとされます

☆☆☆レシピ&お話
オーガニック薬膳料理研究家
高遠智子さん


2011年11月9日

まいたけの滋養スープ(11月10日OA)

4人分 調理時間  25分 

材料 
昆布出し800CC,
まいたけ1パックみじん切り、
玉ねぎ1個みじん切り、
豆柔らかく炊いたもの1カップ、
にんにく1かけ、
リンゴ1/4個1センチ角切り
栗1とつかみ、クミンパウダー大さじ1
塩小さじ1、炒め用の菜種油適量、
とろけるチーズ少々、
セージ乾燥適量、パプリカパウダー少々

            
作り方   
①鍋に菜種油をひいて
にんにくを香りが出るまで炒めたら
玉ねぎをきつね色になるまで炒め
さらにまいたけをいれて炒める。
しんなりしたらりんごを入れて
さらにきつね色になるまで炒める
そこに炊いた豆、栗を入れて
少し菜種油を追加して全体をさっと炒めたら
塩をうちクミンパウダーをかけて
ぷちぷち音が出るまで炒める。
②①に昆布出しをを入れて
塩をして10分ほど煮て出来上がり。
③②を器に盛り付けトロケルチーズを添えて
パプリカパウダーを上に乗せていただく。
 
            
*薬膳ポイント
栗の効能
高血圧や糖尿病、感染症の予防に
有用とされます。
また、細胞の老化を防いだり、
癌の発生を抑えたりする働きも
あるとされます。
更に、疲労の回復や抗菌の働き、
美肌効果などもあると考えられています。
含有される成分では、
タンニンやビタミンC、カリウム、
ビタミンB1、ビタミンEなどがあります。
タンニンはポリフェノールの仲間であり
渋味成分でもあります。
抗酸化物質であることから、
癌の予防に有用とされます。
また、殺菌の働きがあると言われており、
細菌やコレラ菌だけでなく
インフルエンザウイルスにも有効と
言われています。
その他、血糖値やコレステロール値を
減少させる作用があると言われていますが、
これは糖質や脂肪が体内へ取り込まれるのを
邪魔する働きあるとされるところに由来します。
ビタミンCは抗酸化物質であり、
癌の抑制の他、美肌にも有用とされています。
カリウムは体内の余分なナトリウムを
体外へ排泄するのを促す働きがあると
言われています。
ビタミンB1は疲労回復に有用とされます。
ビタミンEは抗酸化物質であり、
細胞の老化や脂質の酸化を防ぐ
働きがあると言われています。


☆☆☆レシピ&お話
オーガニック薬膳料理研究家
高遠智子さん

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
スマイル・ベジタブル
2016年2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
前の月   次の月
GUEST
Mail






Vivid Personality
高山 秀毅
Hideki Takayama

野宮 範子
Noriko Nomiya

Vivid Beauty
(木)美しくなるレシピ
熊谷しのぶ
Shinobu Kumagai

幸せのレシピ
2011年3月までの幸せのレシピ