radikoで
聴く

第355回放送番組審議会第355回放送番組審議会

Up Date 2019.1.30

開催日時

2019年(平成31年)1月24日(木)午後4~5時

開催場所

エフエム北海道 会議室

委員の出席

[委員の総数 6名]
[出席委員の総数 5名]
[出席委員氏名(順不同)]

 前 川 公美夫   委員長  

 樋 口 哲 夫   委員

 清 水 周 子   委員

 恵 本 俊 文   委員

 服 部 亮 太   委員

[放送局側の出席者]

 木 村  博 史  代表取締役社長

  星   雅 志  取締役

 藤 枝  英 樹  編成制作部部長

 春潮楼  哉 子    番組審議会事務局長

議題

 * 会社の現況報告
 * 営業報告
 * 編成制作報告
 * 合 評
   テーマ 「これからのラジオに望むこと、AIR-G'に望むこと」

 

議事内容

<合評>

各委員からは、

◇ラジオを取り巻く環境は、時代とともに変化しているが、それでもラジオは聴き継がれている。

 特に災害時に役立つメディアとして、ラジオの強みを生かし、リスナーとのつながりを大事に魅力ある番組を制作してほしい。

 

◇9月の胆振東部大地震直後の各局の放送を比較してみた。

 各局それぞれの立ち位置での放送は各局の特色が出ていて、テレビを見られない環境では、その時々で選ぶことができてよかったと思う。

 AIR-G'では11時からTFMが地震のネット特番をやってくれた。そのことに感謝している。

 

◇radikoの存在が、ラジオと接触する機会を増やしたことは間違いない。

 SNSでもラジオの面白さがシェアできる時代になった。

 radikoをうまく活用する工夫をもっとするべきである。

 

◇これからの時代もいい音楽を流し、面白い番組を作ってほしい。

 

◇北海道らしさをもっと出してほしい。

 

◇いつもチャレンジする番組を作ってほしい。

 

◇ビジネスマッチングアプリやグルメアプリなどを通じて、同じ目的や興味を持つ人が集まるオフ会が流行っている。

 AIR-G'でも、コミュニティをつくり、オフ会やリアルイベントを通じて、リスナーを囲い込み、それをまた番組作りに生かしていけばいいと思う。

 

◇番組以外でもSNSやイベント、そして地域でAIR-G'やパーソナリティは存在感をどんどんアピールしていけばいいと思う。

 

 

など、活発な意見が交わされた。