radikoで
聴く

あなたにとっての“F”って何ですか?Freshな情報とFavoriteな楽しいアレコレ。そしてFine Music!毎週金曜日、7:30〜17:30 のだいたい10時間の生放送でお送りします。

みんなで解決! bd知恵袋

2016/03/03 放送

【bd知恵袋】3月3日の相談と回答

ラジオネーム・めぐちゃんからの相談

娘の保険のことで悩んでいます。
学生(高校生)の間に満期を迎えるのですが、迎えた後、別な保険に加入するか、またどういう種類のタイプがいいのか。
就職してもある程度は親が応援する形になるし、かけても結婚するまで?くらいの期間に
なると思うので。
いろいろ参考にしたいので教えてもらいたいです。

ラジオネーム・嫁ちゃんからの回答

保険ってわかんないし悩んでほっといてました。
でも縁あってファイナンシャルプランナーさんに相談しました。
私は良い出会いでした。
 
プランナーさんいわく
・保険はお守り
・ファイナンシャルプランナーは「お金のお医者さん」
・万人に良い保険はない
 
私がプランナーさんを選んだ理由
・一つの保険会社に所属してない(たくさんの保険会社のプランから適したものを選んでくれる)
・個人経営でない(担当者に何かあってもチームで引き継いでくれる)
・子育て中の方だったので、現実的なことを教えてくれる
・大手メディアや公的機関のマネーセミナーの講師
・自分の漠然とした人生プランを視覚化する方法を教えてくれた
・後から不明なことに気付いても、すぐ電話でサポートしてくれる
 
こんな時代だからこそ「わかんない」では後で泣いてしまうかもしれません。
良い人生プランと保険見つかるといいですね。

ラジオネーム・しみしみからの回答

ファイナンシャルプランナーです。
保険の組み合わせは山ほどあって全てのリスクに備えようとアレもコレもと広げていくと、その分保険料も上がってしまいます。
とはいえ、お若いうちでしたら保険料も安いので「今のうちにたくさん加入しておこうかしら」と思ってしまいがちですよね。
ですが、結果使わない保障・特約にお金をかけるのはもったいないですよね。
お子さんに対して親御さんがかけてあげる保険で、私がお勧めしているのは、掛け捨ての医療保険1つと、貯蓄機能のある終身保険1つです。
 
医療保険は医療の進歩に合わせてどんどん変わっていきます。
いつでも最新の医療保険に見直しができるようにしておきたいので終身払いで保険料を下げておくのがお勧めです。
特約がたくさんある会社でしたら、ほしい保障がカスタムしやすくて良いのではないでしょうか。
 
貯蓄機能のある終身保険は、あってほしくないですがお子さんにもしものことがあった場合契約者様に保険金が入ります。が、できればそっちはオマケであってほしいのです。
死亡保障として使わなければ、解約返戻金というものが貯まっていく保険ですのでそれを貯蓄として使います。
早くに払い込みが終了するように設定すれば、それからは払い込みの必要なく利息がつき勝手に増えていきます。
お子さんが独り立ちするときなどに契約者をお子さんに変更してプレゼントしてあげることもできます。
 
このように、けがや病気に備えた医療保険、万が一と貯蓄を兼ね備えた終身保険のセットがお勧めです。
 
あ、でも生命保険に関しては同業者の中でも考え方がさまざま違いますので、必ずしも私のお勧めがめぐちゃんさんにあっているとは言い切れないのです。。
と言っても専門家の話を聞く機会もなかなかないですよね~。
保険の相談窓口などはしっかりヒアリングから始めるので一度行ってみてはいかがでしょうか。

ラジオネーム・むち子の母ちゃんからの回答

私自身の生命保険の話ですが、高校生の時に医療保険に入りました。
入院や手術費等が出る最低限のもので、終身、金額は固定で年2万程度。
社会人になって自分で払う様になりました。
結婚してからも解約はせず、25歳頃に他に生命保険をかけています。
 
しかし、新しい保険をかける前に女性疾患にかかり、手術をしているため部位不担保の条件付き。
完治するものではないので、また手術になってもその分は出ません。
 
なので高校生の健康な内に入っていた保険が、とっても役に立ちました!
若ければ金額も安いし、健康ならば条件付かないし、親に感謝です。
 
ちなみに1歳の娘には、0歳の内に医療保険をかけました。
驚く程の安さだし、何かあった時の為の保険なので、入って損はないかなーと思っていますよ!

ラジオネーム・みぃママさんからの回答

 私も2年前高校生だった娘の学資保険が終了し、どうしようか悩み考えました。
そして、大学に進む娘用に医療保険に加入しました。
生命保険は娘が社会人になり、自分でお給料を貰えるようになってからでいいと思ったのです。
医療保険の内容も女性に特化したものなどいろいろありましたが、怪我でも日帰り入院でも対応できるモノに決めました。
掛け金は娘の年齢がまだ10代だったので安く、娘が社会人になって自分でこの医療保険を払っていけるよう負担の少ない金額にしました(ちなみに掛け金は月3000円以下です)

放送日から記事を見る

  • facebook